
- 地域包括支援センター
- 019-611-2855
- さわやかハウス相談室
キャラバンメイト連絡会
矢巾わんわんパトロール隊 - 019-697-5570

キャラバン・メイトは、「認知症サポーター養成講座」の講師役として、認知症の正しい知識を伝える活動を行います。また、町や関係機関に働きかけ、地域のネットワークを構築するリーダーを務めます。同連絡会は、キャラバン・メイト同士の情報交換を行い、認知症に関する課題研究や情報発信を行っています。
![]() |
![]() |
---|---|
キャラバンメイト連絡会 |

認知症サポーターとは、「認知症サポーター養成講座(60〜90分)」を受けて認知症について正しい知識を学び、 認知症の人やその家族を温かく見守る地域の応援者です。サポーターになったからといって特別なにかの活動を要求されることはありません。講座を受けられた方には認知症支援の“目印”となる「オレンジリング」を差し上げます。
![]() |
---|
矢巾町では、学校・職場の研修、地域の公民館などで講座がどんどん行われています。数名のグループからでも受け付けます。お気軽にお問い合わせください。

おれんじボランティアとは、「おれんじボランティア養成講座」を受講して地域で行われている認知症支援の活動に参加するボランティアです。
対象★町内に在住・在学・在勤の方で「認知症サポーター養成講座」を受講したことがある人。★受講後におれんじボランティアとして、地域で活動していただける人。
![]() |
---|
おれんじボランティア養成講座を開催します!

〜認知症カフェ〜は地域で共に暮らす認知症の人とご家族を応援するカフェです。
☆ゆっくりお茶ができる居場所として
☆ご家族同士の語らいの場として
☆専門職に気軽に相談できる場として
どなたでもご利用いただけます。
お気軽におこしください。
![]() |
---|
◎ひなたカフェ。
毎月第3火曜日 午後1時〜午後4時
矢巾町民センター食堂(役場庁舎となり)
◎おれんじカフェ。NEW 9月オープン!!
毎月第2土曜日 午前10時〜12時
やはぱーく(矢幅駅前)
◎タッチパネルによる「忘れ物診断」も行っています!
矢巾町キャラバン・メイト連絡会事務局 (さわやかハウス相談室) | |
![]() |
〒028-3615 矢巾町南矢幅14-78 矢巾町保健福祉交流センター 内 |
![]() |
019-697-5570 |